吉野パソコンメンテ、吉野です。
そういえば、Ipod nano (アイポッドナノ) という、(最近の学生さんは知らないかも)
アップル社製の小型の音楽プレイヤーが正規販売終了となりだいぶ経ちました。

吉野は未だに現役で使っているので、
これが壊れたら新しく代用品を購入する必要があります。
Ipod nano が流行ってから色々なIpodが出たな、と思いつつ。
液晶が無い「shuffle」という商品もあったり。
吉野的には安価で優れていたけれど、今の時代と照らし合わせると
ちょっと不便かな、という程度の感覚なんですけどね。
大体、3分の曲を3MBとして容量を取ると、8GBって 8,000MB、8,000 分ぶんの容量。
でも、逆に考えると8,000分 ぶんの曲って入れないですよね。
入れてもせいぜい50曲分くらいかな?と吉野は思います。
単純計算で 50(曲) × 3分 = 150分。うん、全然足りる。
今は音楽コンテンツがかなりすすんでいて、
ダウンロード販売、という形がかなりおおくなりました。
吉野的にはCD世代なんでディスクが無いとなんとなくソンした気分になってしまいます(笑)
さて、口頭にもお話しましたが、吉野は未だにこのIpod nano を未だに現役で使っております。
FMトランスミッタ、というシガーソケットから電源を供給し、
FMラジオの周波数で音を出力する、というものになります。
(車のラジオと周波数を合わすだけで車内オーディオになる)
これが割りといい音出るんですけどね。
同じような周波数の車とすれ違うとノイズが乗ったりするんですけどね。
(未だに使ってる人いるのか?と思いますけどね)
サイズ感的にはこんな感じ。
あ、最近、デジタルノギス買いました (799円)。昔は2,000円とかした記憶があるんですが。。。。
ヤフーオークションなどでも同じような型が2,000円前後で売られています。
安かったら新しい小型オーディオを買うより、オークションで買いそうな気がしますネ(笑)