そういえばお客様からタッチパッド(ノートパソコンのポインタをいじるところ)が、
上手く動かない、という事でご相談を受けました。
触ってみたところ、圧迫されている感じでタッチパッドの左右が押せない状態でした。
「???」と思ってグッ、グッ、と押してみると背面の電池パック (バッテリー)が圧迫していると判断。
分解して取り出してみると盛り上がりパッツパツの電池パックが。
写真の電池パックの機種はhp (ヒューレット・パッカード)さんのノートパソコンでした。

これくらいパックが膨張していると危険です。
まず電池パックが膨張していると圧迫する事により機器の破損に繋がります (液晶面など)。
スマートフォンやガラケーで電池パックが膨張してしまった、という話はよく聞きますが、
ノートパソコンも割りとこういう状況になることがあります。
その状態で使い続けると発火したり、ショートしたり色々な破損の可能性があります。
なので今回は「電池パック(バッテリーパック)の取り外し」をしました。
パソコンの中身を開けて固定されている電池パックを取り外しました。
機種にもよりますが、電池パックを外しても、ACアダプタを繋げれば単体で動きます。
お客様は特に動かす必要はない、という事でバッテリーを外し
ACアダプタのみで動かすという事で対処いたしました。
電池パックを取り寄せて交換もいいのですが、これで対応。
取り寄せの場合は時間はかかりますが安心ではありますね。
当事業所ではそういう対応も出来ますので、気軽にご相談くださいませ。