こんにちは!吉野パソコンメンテです。
昨日東京都八王子市のF様からのご依頼でお伺いしてきました。
フィッシングページ でのトラブル
症状としてはブラウザ (Microsoft Edge)を開くと、
変なアラートが鳴り響き、
「ここにお電話ください…」と料金請求が!
よくある偽警告 (フィッシングページ)だと判断。
ひとまず鳴り響く音が煩わしいので
音量を最小化します。
よくある警告文(警告ページ)としては、
・Windowsにウイルスが感染しました
・セキュリティシステムが破損しています
・Windows Defenderからのセキュリティ警告
・注意!あなたのコンピュータでウイルスが見つかりました!
以上のものが多く見られる例です。
インターネットをしているとたまに出ますね。
警告の際にはけたたましい警告音や、
カウントダウンが表示されたりし、
ユーザの焦りを煽ります。
表示されるウィンドウにカーソルを合わせず、
「OK」や「キャンセル」なども
クリックしてはいけません!
画面上に出る電話番号に電話してもいけません!
対処方法
対処としては、
・ブラウザを右上の「?」でブラウザを終了させる
・「ESC」キーで一旦全体表示モードを解除させる
・「Alt」キーと「F4」キーでブラウザを強制終了させる
などありますが、
絶対に「電源を長押しして強制的にシャットダウン」を行わないでください。
※下手をするとパソコンが壊れてしまいます!
対処方法がわからない場合は、
ひとまず一呼吸ついて落ち着いてから
ブラウザを終了させましょう。
ブラウザを終了させても「マルウェア」と呼ばれる、
悪意があるソフトウェアが混在しているかも。
困った時は当事業所にご相談ください。