さぁて、どうしようかな?という気持ち。

こんにちは!吉野パソコンメンテ 吉野です。

先日、お客様先に訪問させて頂きましたが、自分の技術力不足が難しいので、
お持ち帰りに…汗

意外と「なんとかなるかな?」と言った感じの案件でしたが、
思いの外 うまく行かなくて若干困り気味。

といっても意地があるのでなんとかしたいと思っております。


儲けよりもお客様の笑顔を優先したいな、って思いますけど、
「時間かけすぎ!!」って怒られる私も居たりします。


あれ、私、一応、代表なんだけどなぁ、と思いつつ。

何はともあれ、お客様第一主義なのは変わらずなので頑張りたいなーと思いながら。

そういえば、というかIT系の友達に言われた言葉

吉野は長い間、IT関係の会社で努めていた経験があるのですが、
学生時代の友人が「そういえば、最近の新人はフロッピーディスクを知らないんだよな」という話になりました。


最近の新人さんはフロッピーディスク(FD)って使わないもんなぁ、と思っていると、友人は、
「Excelでさ、ファイルの保存でフロッピーディスクのマークあるじゃない?

あれってなんですか?って聞かれたんだよ」と言われたらしい。

ちなみにこれね。
左上の「ファイル」の上にあるやつ。

「そっかぁ、今の時代、フロッピーディスクを知らない世代がもう当たり前なんだね~」と私。
「そうだなぁ、ドクター中松とか、関わったってのが鉄板ギャグなんだけどな」と友人。

「そもそも、新人さんはドクター中松を知っているのかい?」
「いや、それが知らないらしい。どこのだれですか?って言われたよ」

「時代、かな」と私。
「そうさなぁ」と友人。

・そして何故かあるフロッピーディスクドライブのUSB

自分でなんで持っているのか正直わかってない。

すごい昔になにかの案件でどうしても使う案件があって買った記憶がある。2,000円くらいで。

それ以降全く使ってないけど。昔働いていた職場では、
「新しい事を覚えるのは大事だけど、過去の遺物を覚えておくのも必要」と言われたことを思い出します。

なんだかんだで未だに使ってる企業さんもありますし、
いまでは使わないOS (Windows98、98SE、ME、XP、VISTA、7、8)はたまに「使いたい」って言う方もいる。

不要だから棄てる、って事はしないでおくと意外とオタカラになったりします。

まぁ…その出番がいつ来るかわからないので、保管場所に困るんで、
ちょいちょいと処分してしまうのですが。


廃棄したあとに「ありますか!?!?!!??」って慌てた企業さんから電話来るの、結構あるんですよね (汗)