吉野パソコンメンテ、吉野です。
やっとこさ確定申告も無事完了し、一旦落ち着きました。
今回(も) 確定申告を2件行ったので本当に大変でした。
月ごとに入力すればいいじゃない?
というのはド正論ではあります。
今年こそは月末に入力してしまおう…!
と思い始めてもう7年くらい経ちました。
吉野パソコンメンテの吉野です (基本的にだらしがない)
毎年月の頭はヒーコラ言ってる私めでございます。
さて。そんな事はさておき。
当事業所はパソコンの分解を行うことが多々あります。
部品の入れ替えや清掃やら。
デスクトップパソコンは比較的多きなネジが多く、
あまり本数が多くない感じはします。
ただ、ノートパソコンはメーカにもよりますが、
「なんでこんな多くネジで固定するのっ!?」
と思うような構成もあります。
「固定箇所を多くすれば振動とかに強いのかな?」や
「ネジメーカとの契約があるのかな?」や
「僕みたいな修理屋の心を折るためかな?」など。
色々と思うところはありますが。
敢えて名前は出しませんが、
○○はネジ少なくて分解しやすくて楽~ とか、
○○はこれでもかってくらいネジで固定してくるよなぁ…など。
前置きがやたら長くなりましたが、
自分は致命的うっかりさんなので、こういう皿を使います

スレンレスマグネット付皿 (ダイソーさん製)
と
磁力が強いマグネット (ダイソーさん製)
上記がとても便利です。特に後者。
ドライバーに直接くっつけてネジを外すと
磁力が移ってマグネットドライバーになります。
で、ドライバーから外す時によく落として無くしかけます。。。
なのでこのお皿の上で作業をすると紛失率が極端に下がります。
当事業所で作業すれば、替えのネジはたくさんあるのですが、
お客さん先で作業すると紛失防湿に助かります。
(なくした時の予備としてネジは別に持っていきますが…)
「なくした」って思ったらなんとなくイヤですよね。
少なくとも僕は「失くしちゃったんで、、持ってきたネジ使いますね」
という事を言いたくないな、とは思います。
ダイソーさん製なので皿は1つ100円、マグネットは2つで100円です。
写真はマグネットが4つありますが、
昔HUB (ハブ) に付属されていたマグネットです。
お客さんが使わないというのでいただきものです。助かってます。